SSブログ

柿COBO [cobo]

ミドルクラス後半になって素材が柿に変わりました。
IMGP0003.jpg

まずは柿の種類や歴史、成分などの勉強から…。
柿はとても古くからあって氷河期以後に日本に入ってきたそうです。
今ある大きい柿は奈良時代に中国から入って来て、
その後品種改良されて今や1000種類もあるそうです(すごっ!)

その内800種が甘柿で、そのまま生で食べられる柿(完全甘柿)が17種。
ほとんどが日本で開発されたものだそうです。
(日本人は生食好きだからねぇ〜)
中国では今でも完全甘柿は2〜3種。干し柿で食べるのが主流です。

完全甘柿で一般的なのが富有柿と次郎柿。
渋を抜いた柿が平種無柿、フジ柿、利根柿…といろいろありますが、
平種無柿の系統で品種というよりブランド名で売り出しているものも多いそうです。

完全甘柿と渋を抜いた甘柿、渋柿をCOBOにした時の違い、
COBOに適した柿の見分け方、仕込むタイミングなどを教えてもらい、
生の柿とCOBOにした柿の試食をしたました。
IMGP0002.jpg
上の種があるのが富有柿、左の色が一番濃いのがキノカワ柿、下の薄い色が平種無柿。
味が一番濃いのが富有柿、ついでキノカワ柿、平種無柿の順。

キノカワ柿は樹になった状態で袋を被せて渋を抜いたもの。
実に黒いゴマがでているのが特徴。
渋を抜いている状態でも樹から栄養をもらえるので
収穫してから渋を抜いた物より味が濃いですね。

COBOの写真は撮らなかったのですが(ごめんなさい)
COBOにすると更に味、香りに差が出てきます。
収穫後にエチレンガスを注入して渋を抜いたものは人工的な匂いがして
味もはっきりせず美味しくありませんでした。

※渋柿の品種であっても長年家の庭にあって、
渋を感じないというものもあるそうです。
栽培環境、保存方法などによってもずいぶん変わります。
完全甘柿でなくても美味しくできる場合がありますので
家にある柿がそうでないからと諦める事はありません。
ぜひ試して見て下さい。

柿COBO料理の試食(続きを読む)


ミラクルリンゴCOBO(すりおろし) [cobo]

すりおろしたリンゴを瓶に詰めて仕込んだリンゴCOBOは
とても発酵力が強いので良くパン作りに使用します。
また甘味、酸味がしっかりしているのでスイーツやみりん代わり使えます。
みりんとして使う時は一度布で漉します。

111_01.jpg
<ニンジンとレンコンの含め煮>
<里芋の白煮>
リンゴCOBO+昆布COBOに少量の塩だけなので
色がきれいに出て、お正月向けの煮物です。
甘めの煮物は苦手ですが、これはリンゴCOBOの甘味が
素材の味を引き出してくれているので嫌味がなく上品に仕上がっています。

※リンゴCOBOはアルカリ性なので野菜を煮ると固くなります。
リンゴCOBOを入れる前に下ゆでが必要です。


IMGP0002.jpg
<リンゴCOBOの豚の角煮>
豚の角煮は何度も煮こぼしたりして脂抜きをするのが大変ですが、
リンゴCOBOを使った角煮はフライパンで焼き色をつけて
表面の油をとるだけで、あとは材料を入れ40分ほど煮てできあがり♪
肉も柔らかく脂っこさもしつこさもありません。
ダイエットを気にしている方は一度冷まして固まった脂を取るといいでしょう。


111_03.jpg
<ホタテのソテー リンゴCOBOの照り焼きソース>
これもとても簡単でした。
ホタテをソテーして合わせた材料でとろみが出るまで煮るだけです。
甘めの料理が苦手な私は、照り焼きもイマイチ好きになれません。
(なんて好き嫌い激しいみたいに聞こえるけど、食べられないわけじゃないです)
でもこれは甘味が強くないのですごく美味しかったです。
しっかりとした味付けなのでチキンや白身魚などでお弁当にいれてもいいかも。


紅玉の様に酸味のあるリンゴは洋風に、
フジなどの甘味系のリンゴは和風に向いているようです。

最近はやたらと甘味を強調したものがもてはやされていますが、
甘味ばかりを追求しているものは発酵力も弱いし、
酵母にした時にかえって甘味も旨味も出ないそうです。
素材を選ぶ時は栽培方法(なるべく無農薬や有機など)だけでなく
品種改良を重ねていないものを選んで下さい。


1115_11.jpg
<リンゴCOBOのカンパーニュ>
これはウエダ家のUさんが焼いてくれました。
ウエダ家に通い始めて2年以上になりますが、
日々進化していてパンも料理も1年前、2年前に比べて
どんどん洗練されてきています。

天然酵母のパンはすっぱいというイメージがありますが
ウエダ家のパンは全然酸味がありません。
甘味が抜けたレベル3のCOBOを使っているはずなのに
甘味と旨味がしっかりあるパンになっています。
とにかく美味しかった!

こんなパン作れたら最高だよね。
またパンクラスを受けたくなってしまいました(^^;)。


*******************











ミラクルリンゴCOBO(水あり) [cobo]

タマネギCOBOを「スーパーCOBO」と呼ばせていただきましたが、
リンゴCOBOは「ミラクルCOBO」と勝手に命名させていただきます(*^0^*)

リンゴCOBOはベーシックな酵母ですが、デリケートなところがあって
酵母独特の匂いや味が料理にも残ってしまう事があり
なかなか応用が難しかったのです。
リンゴCOBOの可能性がこんなにあるのだと知り感激しました。

**水ありリンゴCOBO**
櫛形に切ったリンゴに瓶一杯に水を入れて仕込んだリンゴCOBO。
そのままジュースとして飲むことが多いのですが、
他の素材と合わせてCOBOドリンクとして、また出汁としての利用。


1115_02.jpg
<リンゴCOBOと柿のドリンク>
リンゴCOBOと柿(生)とミントと塩ひとつまみ。
柿の甘味があるので砂糖などはいりません。
リンゴCOBOとミントがとても爽やか♪
朝食に良さそうです。


1115_03.jpg
<リンゴCOBOと柿の豆乳ドリンク>
リンゴCOBOと柿と豆乳と塩。
これは本当に美味しいです。
クリーミーなのにさらっとしていてとても飲みやすい。
豆乳嫌いの私でもおかわりしてしまいました(^^)

リンゴCOBOを入れない柿と豆乳のドリンクと比べたら全然ちがいます。
見た目から粒子の細かさが違うのが分るくらいです。
リンゴCOBOが素材に働きかけ更に美味しくしてくれるというのを
実感できるドリンクです。



1115_06.jpg
<リンゴCOBOのかぼちゃのポタージュ>
ブレンダーで撹拌したので粗めでどろっとした感じになりました。
3組に分かれて作ったのですが、ミキサーで撹拌したものはキメが細かく
優しい味になっていました。
少しコショウを効かせたのが粗めのスープと合っていて田舎風のスープになりました。
COBOパンと一緒に食べたいです。


IMGP0003.jpg
<かぶとエビのリンゴCOBOあんかけ風>
リンゴCOBOを出汁として使うというのは前から聞いていたのですが、
本当に立派な「和風出汁」になっていました!
とても上品な出汁で感激です。
こんな風に作れたらいいなぁ〜。
リンゴCOBOの目標になりました。

この後、有機リンゴをネットで購入しました。
美味しいリンゴCOBOで美味しいCOBO料理できるといいね♪


*******************





リンゴCOBOの可能性 [cobo]

またまたミドルクラス始まりました。
またかよ…って言わないで。
素材によって全然発酵の仕方、扱い方が全然違うので
やり方がわかれば何でもできるってわけにはいかないのです。
やればやるほど自分が出来ていない事がわかるしね…。

今回は講座の前半はリンゴ、後半は柿。

CA3E0097.jpg
リンゴはCOBOではベーシックな素材です。
扱いやすく反応も良いのでCOBOを初めてやる人におすすめの素材です。
ウチでも水ありリンゴCOBOを良く飲んでいました。
でも料理に使うとなるとCOBO独特の香りと酸味がでて
なかなか使う事ができなかったので、是非ミドルをやりたいと思っていました。

フジや紅玉も出始めていますが、まだちょっと時期的に早いので
初回はウエダ家さんで用意して下さったシナノドルチェと秋映を仕込みました。

CA3E0099.jpg

櫛形に切って水を入れたシナノドルチェ。
すりおろした秋映。

これを持ち帰って2週間しっかり観察して次回レポートします。
この観察が苦手なのだぁ〜(^^;)
手を抜くとすぐにUさんのバレてしまうのだ。
頑張らないと。

CA3E0102.jpg

そして講座終わりにいつものウエダ家さんが作ってくれたCOBO料理。
リンゴCOBOのお赤飯、ニンジンとレンコンの含め煮、里芋の白煮。
お節を意識してこのメニューにしてくれたそうです。
12月に「COBOお節講座」がありますが、受講できなかったので
3品だけでもレシピを教わってラッキー♪

お節の甘めの煮物は苦手なのですが、これはお砂糖やみりんの代わりに
リンゴCOBOを使っているのでしっかりとした甘味があるのに
すごく上品で甘味が柔らかく美味しいかったです。
塩とリンゴCOBOだけなので色もきれいでお節にピッタリ。

そしてこのお赤飯が最高に美味しかった!
蒸して作ってあるのでちょっと手間がかかりますが、
翌日の方が美味しくなるという事で是非暮れには
作ってみたいなと思うのでありました。
それには美味しいCOBOを育てられないと。
ちゃんと見極められないと!
できるかなぁ〜。
かなり心配でありますが頑張ります。

トマトCOBO最終課題、オリジナルレシピ [cobo]

動物愛護管理法のパブリックコメントの募集が締め切られました。
ご協力下さった方々、あがとうございました。
後は法律が改正され、適正に運用されるように願うのみです。

ーーーーーーーーーーーーーー

さてさて、COBOのミドルクラスの最終課題「オリジナルレシピ」です!
今回初めてミドルクラスを受講した方は講座内でやったレシピの
おさらいでもOKなのですが、2回目以降の人は自分で考えなければいけません。
引き出しの少ない私には試練です(^^;)

本来「入れるだけ、和えるだけ、まぜるだけ」の簡単レシピを得意とする私ですが
(それって得意って言うのか?)
今回はちょっと凝りまして「タコライス」にしました!

…どこが凝ってるのよって突っ込まないで。

だってぇ、最初にトマトCOBOソースを作っておかなきゃいけないし
お肉を使わずたかきび(雑穀)を使うので前日から浸水させて煮なきゃいけないでしょ。
私にしては手順が多いのです(^^;)
しかもコーンチップス代わりのトマトCOBOチップスも作っちゃったんですから。
私にしては頑張った!(自分だけ納得)

CIMG2189-2.jpg
ジャジャ〜ン!
どうです?なんかちょっと素敵でしょ?
…と言うのも、荷物が多くてカメラを持って行かず
携帯で撮ればいいやと思っていたらバッテリー切れ。バタッ(/_ _)/=3
毎回、最終課題を盛りつけしたらウエダ家さんが写真を撮ってくれるので
それを拝借しました。(許可済みです)
きれいに撮って頂いたので良い気になってタイトル入れてみました(笑)
ありがとうございましたm(_)m


続きを読む


トマトCOBOソース [cobo]

ミドル3回目はトマトCOBOソース作りでした。
それぞれ自宅で仕込んだCOBOを持って来てトマトソースを作りました。
CA3E0072.jpg


トマトCOBOに少量の塩とオリーブ油を入れて弱火でコトコト煮込みます。
トマトCOBOソースをつくっておけば色んな料理に応用ができます。
トマトの品種や家の環境、冷蔵庫に入れていた期間も多少違うので
漉す前に味見した状態も様々でしたが、漉して火を入れてみて
色や味がずいぶん違うのがおもしろいです。
私のは少し酸味が残ってしまいまったのが残念。


私が「今回は白枇杷のCOBOを作っていて、そちらに気がいってしまい
トマトCOBOの方はあまり気持ちが入らなくて…」と言ったら
ウエダ家のUさんが「そうでしょうね!」と一言。

バ、バレてしまった!!Σ(T□T)
しかし味見をしたわけでもなく、フタを開けて匂いを嗅いだわけでもなく
離れた場所から瓶の様子をみただけで分かるなんて…。
やっぱこの人ただもんではない…。
匂いを嗅いだだけでその家の冷蔵庫が見えてしまうのです。
そしてどんな扱い方をしていたかも一目瞭然。
ごまかせません。
おそろしやぁ〜〜〜。(;´Д`A

逆にUさんに褒めてもらえると超うれしい♪
いい気になってしまうのだ(^^;)
前回のミドルでも一緒だったY.Sさんはいつも繊細でいいCOBOを作ると
すごく評価されていてうらやましいです。
大雑把な私にはY.Sさんの様になるのは無理だけど
いつかは認めてもらえるといいなぁ、と夢みております。
COBOをやっていて「これが絶対!」なんてものはないので
それぞれの生活の中でCOBOを活用できていればそれでいいんですけどね。

そしてトマトCOBOソースをつかったお料理をみんなで試食しました。

続きを読む


トマトCOBO [cobo]

久々の更新!
twitterを始めてついブログの方が疎かになってしまいました。
写真整理いらないし、一言で済むし、思い立った時にすぐ書けるので
ついそちらばかりになってしまいました(^^;)
また一ヶ月以上あいちゃったよm(__)m
ウエダ家のミドルクラスで一緒のSさんに「ブログ見ましたよ。」と言われ、
少なくても見て下さる人がいるんだなとあらためて実感。
たまには書かないと…と反省しました。

IMGP3313.jpg

昨日ミドルクラス(2回目)が終わりました。
今回はトマトと昆布、そして要望の多かった梅COBOと盛りだくさん。
前回のミドルクラスが終わって間がなく今回のがあったので
半年続けて通っていてずいぶん長く感じました。
この猛暑で通うのも辛かった!
でもやっぱり楽しかったし、終わると寂しいです。

最終日は課題のCOBO(トマト)を使ったオリジナルレシピを考えて
それを実際に作って持っていき、皆で大試食会です。
トマトだけにすごくカラフルで綺麗な料理が並びました。

…なのに!
私は重いからとカメラを持って行かず、携帯で撮影するつもりが
携帯のバッテリー充電するの忘れて結局撮れず‥‥バタっ(ノxx)ノ=3
もうー何やってんだか!!
でもウエダ家さんで綺麗に写真を撮って下さったので
いずれそれを一枚頂いてアップさせてもらいます。
まだ書いてない講座のレポートもおいおい書いていきます。
やっぱりCOBOは面白いし奥が深いとあらためて思うのでありました。

そしてこれは講座終わりで頂いたお土産のおきたまの野菜。
CIMG2187.jpg
撮影しているといい匂いがするのかさっそく草食系男子のふぅちゃんがやってきました。

CIMG2189.jpg
そしてウチの一番のやんちゃ坊主が僕も僕もと顔を出してきました。

CIMG2190.jpg
あっ、こらっ!猫パンチするな!
ボールじゃないんだから!
猫パンチの勢いでナスがテーブルから落っこちてしまいました。
慌てて撤収(^^;)


*************










幻の白枇杷COBO [cobo]

土肥カヌークラブの代表Nさんから頂いた白枇杷です。
明治に中国から種が入ってきて、土肥で広まったのは昭和に入ってから。
まだそんなに経ってないんですね。
普通の枇杷より甘味も酸味も強くてすごく美味しいのですが、
伊勢湾台風で根の浅い枇杷の木はほとんどダメになったそうで、
その後は痛みが早く旬が短いので広まらなかったようです。
そんな訳で「幻の白枇杷」と言われています。
CIMG1921.jpg
そんな白枇杷をこ〜んなにたくさん頂いちゃいました♪

白枇杷は酸味が強く、まだ青い時にはレモンかと思うくらい酸っぱいです。
それが甘味を増してくるとパイナップルになり
さらにすすんで酸味が抜けてくるとリンゴのようになり
最後に甘味も薄れてくると一般的に売られている枇杷っぽくなります。
これほど色々な表情を見せてくれる枇杷だから良いCOBOが
できるんじゃないかとお願いしてたくさんもらって来ちゃいました(^^)

CIMG1923.jpg
仕込んだのがこれ!
写真だと分かりにくいですが、左の2つが水なし、右が水あり。

…えっ?なんかもらった枇杷に比べてずいぶん少ないって?
実は1/3はいつも無農薬野菜を下さるお隣さんに、
1/3を主人の実家にお裾分け。
残った1/3の半分を生食として美味しく頂きました〜(^m^)
だって本当に美味しいんだもん。そのままでも食べたいじゃん。
それにすでに冷蔵庫がいっぱいで入らなかったんです(トホホ)。



続きを読む


リンゴCOBOパン [cobo]

暑い!
この蒸し暑さ!たまりませんね(^^;)
COBOもこの暑さで発酵がむちゃくちゃ早いです。

今週末、友人に会うのでリンゴCOBOパンを持って行こうと
週明けに冷蔵庫から出したら、たった2日でこの状態!
(すりおろしリンゴCOBOです)
CIMG1985.JPG

普通この状態になるのに5〜7日、早くても3〜4日かかるのですが
2日目でこれって…早すぎます。

フタを緩めた時に「ブシューっっ!」と勢い良くガスが飛び出して
7分目まで入っていたすりおろしリンゴが瓶いっぱいに広がりました。
少しずつフタを緩めてガスを逃がしていくと、中からリンゴCOBOが
「グン、グン、グン…」とすごい力で押してくるのが分かりました。
CIMG1956.jpg

ハプニング映像特集のTV番組で海外のスーパーマーケットのセールの日に
開店前から人が押し寄せて、店のシャッターをドンドン押してぶち破って
しまったというのがありましたがそんな感じ(^^;)。

早く開けろー開けろー!

でも十分にガスを抜いていたので大惨事は免れました。
ちょっと飛び散ったけどね。


これだけ発酵力があるのに一次発酵に6時間以上かかってしまいました。
ついうっかりしていて実際には8時間経っていたので
ちょっと生地がダレてしまいガッカリ。

CIMG1981.jpg
案の定膨らみが足らずおまんじゅうの様な形に。
弾力も少し弱かったです。
でも潰すとゆっくり生地が戻ってきているので、発酵不足の典型の
「ういろう感(ういろうっぽい食感)」まではいかずほっとしました。
断面を見るとそんなに悪い感じでもないです。
↓本当はこれくらい膨らんで欲しかった(イチゴCOBOの丸パン)
IMGP1931.jpg


一番大事な味ですが…、これが結構良かったのです。
焼いてすぐより1日経った方が味が濃くなって美味しかったです。
今まで何度かリンゴCOBOでパンを焼いていますが、
今までで味は一番良かった気がします。
ただ一次発酵に時間がかかったり、膨らみがたりないのは
やっぱり旬を過ぎているのでパワー不足だったのかもしれません。
…と、自分を慰めてみる(笑)

結局、作るのが早すぎたので友人のお土産にはできませんでした。
味は良かったのに残念〜。
なかなか発酵状態をこちらの都合に合わせる事ができません。

ただ今、このリンゴCOBOの残りで中種法を試しています。
それはまた後日レポートいたします。


**************





トマトCOBO料理 [cobo]

ミドルクラスの2回目。
宿題はトマトCOBOを仕込んでくる事。
単発講座でなければ2回目以降は必ず宿題がでます。
そしてそれぞれのCOBOの試食をします。
品種や素材の状態、栽培方法や冷蔵庫の中の状態、
家の環境などなど…ほんのちょっとした違いでCOBOの味や
発酵状態が変わってきます。
去年パンクラスでトマトCOBOをやっていましたが
その時よりも味の違いがすごくあった気がします。
やっぱり個性的なクラスだからCOBOも個性的?(笑)
でも環境だけでなく仕込む人の性格がCOBOに出る気がする。
早口でテキパキなんでもこなす感じの人のCOBOは発酵が早いし
おっとりしている人のCOBOはすごく発酵が遅いけど
すごく発酵力が強くて、この人は芯の強い人なんだなと思います。

そしてトマトCOBO料理の紹介。
トマトCOBOの冷製パスタ。
CA3E0061.jpg
発酵状態を分かりやすいようにレベル分けをしているのですが
これはレベルの浅いものを使っています。
まだ甘味が残っていてジュースとして飲んでも美味しい状態。
火をかけずにそのままパスタソースとして使います。
さっぱりしていてそれでいて旨味があって暑い夏におすすめの料理です。



その他の料理はこちら


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。